DEPARTMENT

学科紹介

二級自動車整備士コース
(夜間・3年制)

道内唯一の二級自動車整備士を
目指す夜間コース!

1200時間を超える豊富な実習授業と独自のカリキュラムで
自動車業界を目指すみなさんをサポートします。

パターン別通学イメージ例

職場での更なるステップアップや自動車業界への
就職・転職など活用方法はみなさん次第!

パターン別通学イメージ例

CLASSWORK

授業

少人数制クラスで内容の濃い講義と豊富な実習授業が魅力!

資格取得に連動した講義と実際の職業現場を想定した実習作業を中心に授業は展開され、自動車業界に長く従事したスタッフが具体的かつ実践的な技術の習得をサポートします。20名の少人数制なので、すでに自動車業界で勤務されている方もそうでない方も、個々の能力に応じて個別に指導します。

時間割

時間割は週によって異なり、実習のみの1週間と講義のみの1週間を交互に組み合わせています。そのため、課題に集中して取り組むことができます。

毎週土曜日・日曜日休校・夏季・冬季・春季休校日は別途定める。

時間割

カリキュラム

カリキュラム

STUDENT COMMENT

先輩からのメッセージ

砂山 龍馬さん

二級自動車整備士コース(夜間)3年
勤務先:札幌日産自動車(株)

働きながら夜間で学ぶ!

自動車整備士の資格が欲しかったのですが、社会人であったため働きながら資格取得を目指せる環境を探していました。そんな中、企業で働きながら夜間に整備士の勉強ができるカギセンの存在を知り、仕事と勉強の両立を実現することができました。

LICENSE

資格

無資格者と有資格者の
キャリアアップの違い!
(自動車販売ディーラーの一例)

国家資格とメーカー検定の違い
[国家資格]自動車全般の幅広い知識が求められる。整備・点検等の業務から公的な業務まで幅広く関わる。
[メーカー検定]各メーカーの車に特化した限定的な知識が求められる。限られた範囲での整備作業が可能。
資格の取得状況によって給与等の待遇にも違いが出ます!

OB COMMENT

OBからのメッセージ

2020年3月卒

山本 瑠奈加さん

二級自動車整備士コース(夜間)
勤務先:トヨタカローラ札幌(株)

資格取得を目指し夜学へ進学!
さらなるステップアップを目指します。

私は現在自動車販売ディーラーに勤務しています。実際に勤務してみて、資格を持つことが自分自身のキャリアアップに大きく関わることがわかりました。そんな時に当社が設置する専門学校(夜学)への進学を支援する制度を知りました。仕事をしながら学校に通うことに対して不安もありましたが、それ以上に経済的な負担を抑え資格取得を目指せることが魅力的でした。私と同じように高校卒業後に進学か就職かで悩んでいる人もいると思います。でも資格取得が必要な仕事を目指す場合は、進学できるチャンスがあるのなら絶対に活かしたほうがいいですよ!私も仕事と勉強を両立して一人前の整備士になれるように頑張ります!