目指せる職種
ディーラーや販売店での整備士を中心に自動二輪車パーツの設計や開発、各種走行データを収集するテストライダーなど、自動二輪車整備士資格を取得する事で幅広い分野で活躍ができます。
- 自動二輪車整備士
(自動二輪車販売ディーラー・一般整備工場)
- 自動二輪車が安全に走行できるように各部分の保守・点検・修理を行う仕事です。
- 自動二輪車整備士(カスタムショップ)
- 自動二輪車整備作業の他に、より特殊なカスタム・チューンアップを専門的に行う仕事です。
- 自動二輪車設計・開発技術者
- 自動二輪車各部分のデザイン・設計・性能試験などを行う仕事です。
- テストライダー
- 開発中の自動二輪車やパーツの性能をテスト走行を通し解析する仕事です。
取得可能な資格
自動二輪車整備士として働くために不可欠な「二級二輪自動車整備士」の国家資格はもちろん、板金や塗装などその他の周辺作業にも必要な重要資格も、在学中に取得する事ができます。また「二級ガソリン自動車整備士」の資格も取得可能で、二輪・四輪両方を視野に進路選択ができます。
- 二級二輪自動車整備士
- 資格取得率 100%(2019年実績)
卒業時受験資格付与・実技試験免除
- 二級ガソリン自動車整備士
- 資格取得率 100%(2019年実績)
在学中に指定講習を受講することにより実技試験免除
- その他
- 危険物取扱者(甲種・乙種)
- アーク溶接技能特別教育
校内で指定講習を受講し、修了試験受験後付与
- ガス溶接技能講習
自動車整備振興会で指定講習を受講し、修了試験受験後付与
- タイヤ空気充填業務特別教育
校内で指定講習を受講し、修了試験受験後付与
- MFJ競技役員ライセンス
校内で指定講習を受講し、受講後付与
- 特殊小型船舶操縦士免許
校内で指定講習を受講し、修了試験受験後付与
- 大型・中型自動二輪車運転免許
指定教習所により割引料金で取得可能
カリキュラム
カギセンの授業の特徴は、座学と実習が連動して進む点にあります。
座学では教科書を使ってバイクの仕組みや理論を学び、実習では実車の整備やパーツの分解、組み付けなどを通し、座学で学んだ知識を技術として身につけます。
