DEPARTMENT

学科紹介

海洋生物学科

ABOUT

海洋生物学科について

道内専門学校で唯一の海洋生物学科。
研究からレジャーまで、幅広い分野で海洋を追求。

『獲る』が主流だった漁業が『育てる』漁業へと変化し、海洋業界は新たな時代を迎えています。海洋生物学科では、現代の海洋ビジネスをタイムリーに捉えた学習カリキュラムを構成。水産資源の増養殖技術を中心に海洋生物全般の生態、観賞魚の飼育管理、海洋環境の保全・調査など幅広い知識を身につけます。豊富な実習体験を通して、これからの海洋ビジネスを担う人材を育成し、海洋業界に広がるさまざまな企業への就職をサポートします。

PRACTICAL TRAINING

実習

多様な実習が実践力を磨く

フィッシング学

PRACTICAL TRAINING 01

フィッシング学

釣りに関する技術はもちろんのこと、魚の行動や生態についても学びます。釣りのプロ講師からの直接指導も受けられます。

海洋調査実習

PRACTICAL TRAINING 02

海洋調査実習

小型船に乗船し、プランクトンの採集方法、採水器の使用方法など、海洋調査に必要な知識を身につけます。

臨海実習

PRACTICAL TRAINING 03

臨海実習

北大臨海実験所にてウニの人工授精や発生の観察、海藻採集、磯に生息する無脊椎動物についての採集・観察などを行います。

PICK UP

ピックアップ

講義と実習を連動させることで
高い実践力を身につけます

ダイビング講習

PICK UP 01

ダイビング講習

ダイビングライセンスは水族館職員や潜水士など、
専門性の高い仕事で必要になってくる資格です。
本学科では希望者がライセンス取得のための講習を受けることができます。

多くの水生生物に触れながら学ぶ

PICK UP 02

多くの水生生物に触れながら学ぶ

本校では校内に多様な生物を飼育しています。
飼育管理を行いながら生物の生態や特徴を捉える力も養われます。

講師メッセージ

PICK UP 03

講師メッセージ

就活時に、自分で自分を採用したいと
思える人材に成長してほしい

雑誌「釣道楽」編集長 
坂田潤一先生

「フィッシング学」と「釣魚環境生態学」を担当しています。釣りをキーワードに、魚の生態とその環境について取り上げながら、専門知識だけではなく社会に出たときに必要な人間力を身につけてほしいと考えています。高校までに学んできた基礎知識を土台として、カギセンではさらに関心の幅を広げ、専門知識をどんどん増やしてもらいたいです。就職活動の際には社会に出る自分を想像して、自分で自分を採用したいと思える人材に成長してもらえると嬉しい限りです。

インターンシップ

PICK UP 04

インターンシップ

豊富なインターンシップ先で憧れの仕事を体験

増養殖を研究する仕事に憧れがありました。仕事内容を想像できない部分もありましたが、インターンシップでの経験を通して、改めてこの仕事の魅力を確認することができました。

就職内定後の主なインターンシップ先
  • 水族館
  • 熱帯魚飼育
  • 水槽メンテナンス
  • 増養殖
  • ダイビング
  • 海洋調査 など他多数

就識

PICK UP 05

就識

2022年度生3名が公務員(水産職)試験に合格

私たちは公務員(北海道職員・水産職)試験合格を目指していました。カギセンは資格取得だけでなく、公務員など幅広い試験に対応できるカリキュラムなので、日々の授業を理解し、復習することが試験対策にとても役立ちました。水産職は専門職公務員で、面接試験も必須になります。授業時間以外には、先生に何度も面接練習していただき、本番の試験に自信を持って臨むことができ、全員合格につながりました。

目指せる職種

マリンレジャー、魚介類の増養殖、市場の管理や海洋研究分野など、活躍先は北海道の一大産業である海洋ビジネスを支えるものばかりです。

増養殖技術者
観賞用から食用まで様々な用途で使用される魚介類を管理、育成する仕事です。
漁協職員
漁業者の円滑な操業や、漁業収入安定のための様々なサポートをする仕事です。
海洋調査員
海洋調査船で生物や海洋環境の様々なデータを収集し、各研究機関に提供する仕事です。
水族館職員
水族館の展示用生物の飼育管理やショーイベントの企画などに携わる仕事です。

取得可能な資格

海洋生物学科では現役のインストラクターとして活躍している教員や、これまで多くの学生を資格取得へ導いてきた経験豊富な教員が、学生の資格取得をサポートしています。資格対策は個別指導を心がけており、納得いくまで学習できる環境になっています。

潜水士(国家資格)
特殊技術を活かしての水中土木作業やサルベージ作業、水産物採取などに必要な資格。
一級小型船舶操縦士(国家資格)
一定排水量までの船舶を操縦するために必要な免許。海を舞台に活躍したい人の必須資格。
生物分類技能検定
生物調査に欠かせない「種を見分ける能力」や生き物に関する知識が問われます。生物関連の仕事に役立つ資格。

カリキュラム

本学科では水産資源の増養殖技術を中心に海洋生物の生態、海洋環境の保全、観賞魚の飼育管理など幅広い知識を身につけます。そのための実習授業も数多く展開されており、野外では海洋資源の採取と観察を行う臨海実習、サケやアユなどの人工授精実習等、校内では水産食品の加工を行う水産食品学、生息環境を分析する水質分析実習などがあります。その他の特長として水族館のバックヤード一見学や海、湖で行うフィッシング実習などユニークな授業も取り入れています。

カリキュラム