本校について
学園紹介 ごあいさつ/沿革
施設・設備
交通アクセス
情報公開
資料請求
お問い合わせ
学科紹介
二級自動車整備士コース
自然環境学科
バイオテクノロジー学科
海洋生物学科
建築技術学科
電気技術学科
情報システム学科
進学イベント
オープンキャンパス
学校見学
LINE進学相談
進学相談会
無料送迎バス
入学案内
アドミッションポリシー
募集要項
AO入試
学費サポート
資格・就職
取得可能資格
就職実績
OB・OG紹介
キャンパスライフ
学生支援センター
年間行事・クラブ活動
Instagramで見るフォトギャラリー
卒業生の方へ
ニュース&トピックス
卒業生の方へ
企業採用担当の方へ
本校に入学をお考えの外国人の皆様へ
貸し教室のご案内
在校生専用サイト
教職員採用情報
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせ
資料請求
LINE
Instagram
在校生
専用サイト
キャンパスライフ
Instagramで見るフォトギャラリー
TOP
キャンパスライフ
Instagramで見るフォトギャラリー
二級自動車整備士コース
自然環境学科
バイオテクノロジー学科
海洋生物学科
建築技術学科
電気技術学科
情報システム学科
すべて見る
昨年12月15日(日)に行われた「バイオ技術者認定試験」で、中級試験の「成績優秀者」に本校学生の番号がありました ❗❗ 10年連続で成績優秀者を輩出してきたプレッシャーにも耐え、コツコツと積み重ねてきた努力が実を結びました 😊✨ 本当におめでとうございます ❗ 🎊👏 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #バイオ技術者認定試験 #日本バイオ技術教育学会 #成績優秀者
2月8日(土)第6次入試でのAO受験エントリー期日が、1月27日(月)と迫ってきました。 ご希望の方はお早めにエントリーシートのご提出をお願いいたします。 面接試験のポイントを再確認したい方は、2月1日(土)のオープンキャンパスにぜひご参加くださいね‼ ご不明な点は広報部までお問い合わせをお願いいたします。 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #科技専 #AOエントリー #オープンキャンパス #2025年4月入学 #まだまにあう #二級自動車整備士コース #建築技術学科 #電気技術学科 #情報システム学科 #自然環境学科 #バイオテクノロジー学科 #海洋生物学科 #お問い合わせはお気軽に
1月18日、科技専オープンキャンパスがあり、電気技術学科には(高校)2年生2名が参加してくれました。 最初に学科の特色、資格、学習内容、就職等について説明を行い、その後、キュービクル式高圧受電設備、屋内模擬配線設備等の見学を行いました。 洗濯機等に組み込まれている「単相誘導電動機」を分解したものを使い、銅線をかご形に巻いた巻線やアルミ缶が回る様子、リニアモーターカー模型の走行デモなども体験しました。 実習の体験は電球とパイロットランプを同時に点灯させる回路の配線でした。 二人とも工具の使い方にも直ぐに慣れて実習はスムーズに進み、予定した時間より大分早く回路を完成させ、電球は見事に点灯しました。゜ 「あまり経験できない体験ができて楽しかったです。」「プロジェクターを使った説明は分かり易くスムーズに実習ができました。」等の感想を寄せてくれました。 参加してくれた生徒さん有難うございました。再来年入学してくれることを期待しています。 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #科技専 #電気技術学科 #オープンキャンパス #入学体験会 #電気工事実習 #リニアモーターカー模型 #単相誘導電動機 #キュービクル式高圧受電設備
バイオテクノロジー学科のオープンキャンパスの様子です。 分析化学実習(食品の成分分析)の体験と遺伝子工学(プラスミドDNAの電気泳動)の体験を行いました! 他にも、植物組織培養体験やPDR操作の体験なども予定しますので、ぜひまた来てくださいね。 本日はご参加、ありがとうございました 😊 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #BioTECHNOLOGY #バイオ #オープンキャンパス #体験実習 #中和滴定 #電気泳動
海洋生物学科の日常 写真や動画に撮らないけど、なんか海洋っぽいなという出来事を絵にしてみました😄 ほっこりしてもらえるといいなー #札幌科学技術専門学校#カギセン#科技専 #海洋生物学科#魚好き#魚好きとつながりたい#北海道#札幌#札幌専門学校 #魚#水産 #海洋生物学科の日常#学生の日常#授業の様子 #イカは描けるのに人間描けない😣
海洋生物学科の2年生は、学校で飼育している魚のことを知るために水槽の水質を測定する水質分析実習という授業を受けています🥼 この日はリン酸濃度の測定です😊 アンモニアなどと比べて、魚に大きな被害を出す物資ではないので、飼育という点では重要度は低いのですが、自然界では重要ですし、リンがたくさん入ってると湧いてほしくないコケの繁茂を招きます😌 何より、測定の練習をすること、1番大切なことは、測定結果を考察するクセをつけることです☝️ 実は写真の実験、リン酸測定2度目😅 リンが存在すると青く発色するのですが、1度目は何だか発色の濃さがへんてこりんでリベンジしてるのです 2度目で濃度調整のミス(計算間違いともいう)が判明し、晴れて成功したのです😅 そして大切なことの最後 ミスをすること、もっと言えばミスをしたからこそ何かを得られる経験が、学生にとっては重要です😊 今回の実験で、多くのことを得ていますように😌 #札幌科学技術専門学校#カギセン#科技専 #海洋生物学科#魚好き#魚好きとつながりたい#北海道#札幌#札幌専門学校 #魚#水産 #実習#校内実習#水質分析実習#水槽の水質#リン酸濃度 #学生たちが昨年のインスタを見て先輩のと発色が違うと正解かどうか判定していることを知ったのでトリミングを少々意地悪にしておきました😁
西日本出身のワタクシ、昨年末にどうしても急遽実家に帰らなければならず、数年ぶりに一泊二日の強行帰省をしてきました✈️ 以前から、帰省したらどうしても、海洋生物学科2年生の学生に食べさせたかった「寿司」をお土産に買ってきました🍣 サバ寿司に何かまぶしてあるのか?という絵面ですが、発酵した寿司です😏 発酵した寿司?腐ってるのか?と思われた方、 ノンノン☝️ 滋賀県の名産、鮒ずしをご存知でしょうか? 鮒ずしは日本最古の寿司の形を残していると言われていて、本来寿司は発酵させた保存食なのです😊 その後、江戸で現在のファストフード的な寿司になり、保存食ではなく嗜好品となります🍣 乳酸発酵だけあり、砂糖なしのヨーグルトのような酸味😲 学生たちは興味津々といったところですが、 「無料です😖」「酒に合いそう🍶」など、感想も人それぞれでした😄 水産食品学で習った熟れ寿司😊 身を持って保存性の高さを感じてくれたかな? 私は人生2度目の鮒ずしでしたが、今回のメーカーさんの方が好みでした✨ ちなみに、腐敗も発酵も微生物の仕事の結果ですが、食えたら発酵、食えなかったら腐敗です👍 #札幌科学技術専門学校#カギセン#科技専 #海洋生物学科#魚好き#魚好きとつながりたい#北海道#札幌#札幌専門学校 #魚#水産 #水産食品学#発酵食品#鮒ずし#日本最古の寿司 #数年ぶりに帰省したら街も親もびっくりするほど変化してて二三泊はしたかったなーとしみじみ感じました😢
カギセンから1月のお知らせです。 本校では1/18(土)にオープンキャンパス、1/25(土)第5次入試を実施いたします。 4月からの進路や進学先に迷っている皆さん、また進級前に色々な実習授業を通じて進路選択の参考にしたい皆さん、ぜひオープンキャンパスにご参加くださいね。 第6次AO入試エントリーの締め切りも1/27(月)に迫っています。 2025年入学のAO受験は第6次入試が最後のチャンスです! ご応募お待ちしています。 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #科技専 #1月のお知らせ #オープンキャンパス #実習体験 #入試 #AOエントリー #自動車工学科 #自然環境学科 #バイオテクノロジー学科 #海洋生物学科 #建築技術学科 #電気技術学科 #情報システム学科 #学びなおし
昨年の話になりますが、2016年の3月に卒業した I・Mさんが遊びに来てくれました! 卒業後、実家や親せきの田畑のお仕事・お手伝いをずっと続けており、数年に1度 学校に来て、近況報告をしてくれる卒業生です 😊 旅行で おたる水族館 に行き、忍路臨海実習を思い出してお土産(おみくじクッキー)を買ってきてくれました。ありがとうございます! 彼女の学生時代はおとなしかった印象でしたが、今でもその当時のことをいろいろ覚えていて、話をしているうちに 実は静かにクラスの様子を見守ってくれていたんだなぁと感じています。 卒業してからも 時々学校のことを思い出して そして足を運んでくれるので ”こうして つながっているって素敵だなぁ” と嬉しく思います 💕 学生たちは、いただいた ”おみくじクッキー” で盛り上がりました。 しかし、お菓子だからと軽く見てはいけません。 忖度なく、しっかり「凶」もありました・・・。そんな私は凶運→強運の持ち主です 💪 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #生物や化学を学ぶ #卒業生 #近況報告 #農業 #久しぶり #OBOGつながり #凶運
2020年3月に卒業したOさんが遊びに来てくれました✨ Oさんは観賞魚関係に勤めた後、別の接客業に転職しました😌 いつも一生懸命で手を抜くことに気を揉む性格は、ハードワークと相容れず、メンタルが疲れてしまったようです😢 「時間に急かされる働き方は向いていないことに気づきました」と話していましたが、向いていないのか、強弱をつける経験がまだ足りないのか、それはまだ分かりません😓 ただ、何を経験して知っていくにしても、心身の健康は絶対条件です☝️ 今は無料せず、前に進めるようになるまでゆったりと過ごして下さい😌 そして何もなくても、定期的に学校に顔を見せに来て下さいね😊 Oさんの顔を見られることは、私にとってとても意味のあるありがたい事なんです😌 だから気にせず、ぶらっと遊びに来て下さいね😌 #札幌科学技術専門学校#カギセン#科技専 #海洋生物学科#魚好き#魚好きとつながりたい#北海道#札幌#札幌専門学校 #魚#水産 #卒業生#近況報告 #生きていくのは大変だけどOさんと会える喜びを感じてる者として少しでも役に立てるといいな😌
明けましておめでとうございます🎍 カギセンは冬休み。当然、閉館しています🔒️ 魚たちに冬休みや年末年始はありませんので、お世話に行きます😊 どの魚たちも、人の姿を見ると餌をねだってきますね😄健康の証です👍 今のところみんな、元気💃 アベニーパファーの産卵孵化と、スパイニーイールが濾過槽に脱走した以外は、平常ですよ😄 アカヒレの稚魚は、いくつかのチームで少々減ったかも😢 先日テレビで片道5時間かけて通学する水族館飼育員志望の学生の番組を見ましたが、土日も勉強になるからとボランティアで学校に生き物のお世話に通学してるのを見て、私もこの歳ながら勉強してるなーと年末年始にしみじみと実感しております😅 学生が勉強になったほうがいいんですけどね😏 さて、学校は年度で動いているため、2年生にとってはラストスパート💨 どんな年明けになるのか楽しみですね😊 今年もよろしくお願いします🙇 #札幌科学技術専門学校#カギセン#科技専 #海洋生物学科#魚好き#魚好きとつながりたい#北海道#札幌#札幌専門学校 #魚#水産 #水槽部#冬休み#閉館#魚の世話 #普段は学生が担当してる水槽もじっくり見ると興味深いです🐟️
2024年 大晦日となりました 札幌科学技術専門学校 専門課程 高等課程に関わっていただいたすべての皆様、ありがとうございました。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 素敵な年末をお過ごしくださいね! #札幌科学技術専門学校 #カギセン #科技専 #札幌専門学校 #自動車工学科 #建築技術学科 #電気技術学科 #情報システム学科 #自然環境学科 #バイオテクノロジー学科 #海洋生物学科 #高等課程 #ことしもおせわになりました #らいねんもよろしくおねがいします #よいおとしをお迎えください
「進路探求学習オリエンテーリング」として、中学生の皆さんが来てくれました ✨ 実験 🧪 を通して、「生物」と「化学」と「バイオテクノロジー」とのつながりをお話しました。 雪の降る中、ご参加ありがとうございました 。そして、お疲れ様でした ❗ どうぞ 良いお年をお迎えください 😊 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ #Biotechnology #生物 #化学 #生物や化学を学ぶ #職業体験 #進路探求 #化学実験 #身近なバイオテクノロジー
本校は誠に勝手ながら、下記期間中は年末年始の休業となります。 ■年末年始休業期間■ 2024年12月27日(金)~2025年1月9日(木) 休業期間中にご請求いただいた資料の発送、メール、LINEによる問い合わせのご回答は、1月10日(金)以降となります。期間中、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #科技専 #札幌専門学校 #年末年始 #年末年始休業のお知らせ #資料発送は1月10日から #よろしくお願いいたします
海洋生物学科の2年生は、水産食品学という授業を習っています✏️ 水産物は古来、保存との戦いといってもよい食材🐟️ 伝統的な加工はとても興味深いのですが、教える方も毎回空腹との戦い😣 昼前という時限が良くないですね😅 この日は燻製を作ってみました! 手軽な器具で出来るよう、フライパンで挑戦です👍 今回の燻製は加工ではなく調理になるのでしょうが、食材とチップの組み合わせは学生たちには興味深い刺激になったよう😄 今はアウトドアグッズに優秀な燻製器具があるので、興味が湧いた人はぜひ極めてみて下さい😊 #札幌科学技術専門学校#カギセン#科技専 #海洋生物学科#魚好き#魚好きとつながりたい#北海道#札幌#札幌専門学校 #魚#水産 #実習#校内実習#燻製#フライパン燻製 #真冬に窓全開の扇風機フル稼働しましたが廊下に煙が出てしまい海洋の実習室はもとよりバイオ学科の実習室を激しく燻してしまいました🙇
1年生も そろそろ自分の進路について考え始める時期に・・・。 kagisen では、学生一人ひとりと向き合いながら、その人に合わせた進路サポート・就職支援を行っています。 この日は、みんな一緒に「初めの一歩!」 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ #Biotechnology #就職活動 #就職サポート #就職ガイダンス #就職支援センター #卒業後の進路