遺伝子組換え食品について考えました
こんにちは
バイオ学科の山崎です。
先日、フードサイエンティストの研修があり
東洋食品工業短期大学教授 末松伸一先生に
「遺伝子組換え食品の問題点」について講演をしていただきました。
毎年、食品サイエンス専攻の学生さんが受ける研修ですが
今回のテーマは、遺伝子専攻の学生さんにも関係するので
今年は2年生全員で受講しました。
ある地域における 食品に関する意識調査で
食品の安全性に対して「やや不安」「非常に不安」
と回答した人が7割を占めていました。
使用期限の切れた鶏肉を使用した輸入加工食品の問題は
記憶に新しいと思いますが
年々、食に対する不安は広がっているように思います。
遺伝子組み換え食品は大丈夫なのか?
遺伝子組み換え食品の何が問題なのか?
組換え食品の目的やその表示の仕方、輸入時の検査法、
利点と不利益の可能性、これからの課題や取り組みなど
改めて知る機会となり、また考える機会となりました。
講演の後には、しっかりとレポートをまとめて
研修を終えました。
今回は、どちらの専攻にも有意義なものとなり
バイオテクノロジーの奥深さを感じる1日でした。
ちなみに・・・
「食品科学教育協議会」のHPで
“H26年度 認定研修の様子”にも写真が紹介されています!