実は今年も登りました
もう秋も終わるというのに(終わった?)
食欲が落ちません・・・・このまま冬眠できそうな勢いです。
こんにちは 情報システム学科の前田です。
ちょっと時期を過ぎてしまったので、ブログにUPしようか
悩んでいたのですが、「今年も行ったよ!」を伝えたくて。
10月の円山登山のお話です
昨年、学生たちと風景画像を撮りに行く目的で
市内を散策していたらなぜか円山に登山していたということがありました。
その話を今年の学生に話したところ
「行きたい!」という学生たち
そんなわけで今年も行く計画を立てると、
予定日はいつも 雨、雨、雨、暴風雨 の日々。
絶対に誰か雨男がいます。
予定より1ヶ月も遅れて登山をしてきました。
1ヶ月違うと昨年とは見られる動植物が大きく違いました。
トカゲなどの爬虫類が全く見られず
その代り冬支度でしょうか、エサをほお張るリスがたくさん見られました
軽々と登っていく学生もいれば
「円山をなめていました」と汗だくの学生 様々です
頂上に着いたら雨が降ってきたので、
やっぱりクラスに雨男がいるようです。
|
|
なんと用意のいいN君。傘持参とは。
雨が降ってきたので急いで下山します。
しかし、T君、ここで八十八ヵ所ルートの観音像一つ一つにお参りしながら下山
|
|
せっかくだから と言って拝むT君の姿、神々しい気がしました。
観音像は番号がついています。よく見ると同じ番号が何像にも。
後で調べてみると、最初の八十八像の寄贈後も増え続けているようで
なんと200像以上あるそうな。
つまりT君は200以上拝んだということですね。
彼になにかいいことがありますように。。。
さて、来年の諸君。
行きますか?