チャレンジ!
	今年の2年生や研究科の一部の学生は、本格的にオフロードレースへの参加をしているのは、ブラックT先生のブログで既に確認済みかと思います。
	公式レースへ参加するには国際・国内といったライセンスを取得ることで、選手としてそのカテゴリーごとのレースへの参加が認められています。
	もちろんレースを主催する運営側にも同じようにカテゴリーごとのライセンスが必要となり、そのライセンスを取得することでレース運営に携われるのです。
	今回はオフロードレースにおける裏方のライセンス取得について紹介します!
	ライセンスとしては、MFJ競技役員ライセンスというものになります。(二輪車コースでも学内で受講し取得が可能です。)
	 これは、オフロードレースを運営していく中で、「レースを安全に公平かつ円滑に行う」ために必要なものです。
間近で見る観戦とは意味が違いますので、レース中に気を抜いていると自分も巻き込まれあわや大惨事何て事にもなりかねませんので、その仕事は非常に神経を使います。とはいえ、大変やりがいのあるものです!
間近で見る観戦とは意味が違いますので、レース中に気を抜いていると自分も巻き込まれあわや大惨事何て事にもなりかねませんので、その仕事は非常に神経を使います。とはいえ、大変やりがいのあるものです!
	今年も新たに5名の学生が受講しました。
	
	 
	競技役員としての心得や実際のケースをもとに講義が行われました。
	さらに、フラグの意味や振り方などをレクチャーして頂きました。
	 
真剣にテキストを熟読
役割はしっかりと頭に入ったようですね!
	きっと問題ないでしょう!!
	 
このように、レースへの参戦だけではなく、モータースポーツに関わる業務の一端を担うべく学生達も協力してくれています。
	実に頼もしいです。
	在学中に色んな事にチャレンジして社会へと巣立ってもらいたいですね!
	 
					二輪車コースの学生達は、学校での勉強はもちろんオートバイの楽しさも学んでいます!!
	 
