支笏湖釣り実習
日々、アルコール燃料で動いています。
ついでに、アルコール消毒も出来ます。
おかげさまで、発熱しても翌日はフルスロットルで働けます。
お元気ですか。海洋生物学科の岡本です。
さて、先日、2年生は支笏湖へ釣り実習に行きました。
海洋生物学科には釣り好きな学生が毎年入学してきますが、
釣り好きだけではなく、釣りを通して魚や環境を知ることが出来るので、
全ての学生にとって大切な授業です。
そして、時々ですが、実践します。
雨が降ったり、霧が出たり、イマイチこの時期の支笏湖は天気が安定しませんが、
この日は快晴。
校外実習日和となりました。
まず、竿をセットします。
水辺へGO。
仕掛けを付けたら、
さっそく、釣りを始めます。
いいお天気ですね。
結構、散らばっていきましたが、
よいポイントはあるのでしょうか?
女子たちも元気です。
この日は、お天気が良かったからか、午前中からぐんぐん気温が上がり、
毎年恒例の、
入水シーンが早々と見られました。
魚が散ってく気もしますが、ご愛敬ということで。
そうこうするうちに、テトラの隙間に、
ドジョウを発見した学生が。
手づかみ、楽しいですよね。
そして一斉に、
テトラに憑りつかれる学生たち。
いえいえ。ちゃんと釣果も上がっています。
そして、恒例行事の本格バージョン。
もはや、アメマスなどは散らかっていることでしょう。
あとは、
自作のエアレーション付きペットボトル「生物搬入道具」を組み立てるM國くんや、
乙女なI田くんなど、思い思いに湖と向き合っていたようです。
最近は、危険な事を避ける風潮があるため、
自然の中で遊んだ経験の少ない学生が多いですが、
みんなまだまだ若いので、
自然や生き物に対する経験値を実習を通して上げてくれると嬉しいですね。
あとは、湖に向き合うのも大切ですが、
就活にも向き合ってくださいね。