ニュース&トピックス

バイオ

寿命が縮まる・・・ 蒸留操作

こんにちは
バイオ学科の山崎です。
 
2年生の分析実習では
一番と言っていいほど 気を遣う実習の日がやってきました。
 
「粗タンパク質の定量」では
試料をドラフト内でケルダール分解した後

その分解液を、蒸留していきます。
 
この、蒸留装置を組み立てるところから・・・
 
学生は“わくわく”しながら取り組んでいますが
こちらはいつも以上に 気を配っていきます。

装置がきちんとつながっていて、そしてしっかりしていないと
液漏れによる火傷や、器具の破損によるケガ
そして、装置がぐらついて危険な思いもしました。

何とか装置が組み上がれば、いよいよ蒸留開始です。

と言っても
ピンチコック1か所の間違いで 大惨事もあるので
操作に慣れるまでは、私も緊張感でいっぱいです。

 
ですが、一通り操作をして
分析の原理と蒸気の流れを理解してもらえれば

 
私も安心して見ていられるようになります。

 
蒸留液を回収したら、最後に滴定です。
 
特に、食品専攻では滴定操作を何度もやっているので
慣れたもんです。

毎年、何だかんだとトラブルがありますが
今年は私の寿命も(それほど)縮まることなく
無事に終わりました。
 
あとは・・・ しっかりレポートを書いてください。