百松沢でアザミの調査実習
札幌駅から南に1時間程の所に
温泉宿が並ぶ「定山渓」があります。
 
その定山渓の手前にある
“百松沢”で、植物の調査実習を行いました。

この日は日差しが強く、移動だけでも汗をかきました。

途中、“アザミ”の特徴と
それに似ている植物の違いや

 
正常個体と
ウイルス病にかかった異常個体(写真)の
説明がありました。

4グループに分かれ
草藪をかき分け、識別ラベルを探して調査しました。
 
調査の写真はありませんが・・・
終了後は、待ちに待った昼食です。

帰りのバスの時間の関係もあり、しばしの休憩時間です。
|   |   | 
ズボンなんて気にしない“ワイルド女子”
|   |   | 
 そして今年も、狙われました。

 
クマにも会わず、そしてマダニの被害もなく
無事、実習を終えましたが
 
数日たってからの 足腰・背中の痛み(筋肉痛)と
気が付けば 謎の青あざ(膝)で
受け入れがたい事実に直面しています。

余談になりますが
今回の実習で、緑色のクモを見つけました。

ちょっとグロテスクな画像ですが
 
眼がはっきりわかるくらい うまく撮れたので
気持ち悪いけど、気に入っています。

 
