ニュース&トピックス

海洋生物

ワカサギ釣り、もとい、野営訓練?

冬の海、最高です。
海藻の時期が始まるからです。
時化てなければ、毎週末行きたいと思います。
 
 
お元気ですか。海洋生物学科の岡本です。
 
 
さて、2年生は先日、実習でワカサギ釣りに行ってきました。
毎年、海洋生物学科には釣りが好きな学生が入学してきます。
授業でも、フィッシング学という授業があります。
釣りのプロである坂田先生から、色んな話しを聞くのですが、
フィッシング学最後の実習、海洋生物学科最後の実習は、毎年ワカサギ釣りです。

札幌市内、某所、某日。
凍った川へと降ります。
既に、寒々しさが写真からも伝わると思いますが、
この日の某所は完全に吹雪。
写真では左奥にまだ建物が見えているので、余裕です。

 

氷に穴を開けます。
学生は、この作業だけでテンションがマックスでしたが、
日常に経験しない作業って、楽しいんでしょうね。
 

ワカサギ釣りは、自分で作った竿で釣ります。
その竿に仕掛と餌をつけているところ。
寒くて、手が言うことをききません。
ようやく餌をつけ終えると、ポツポツと釣れる学生が出始めました。
 

 

 
普通、ワカサギ釣りはテントとかの中で釣るのでしょうが、
大人の事情と思い出作りのため、ノーテントです。
 
ブリザードがおさまると、

こんな風景ですが、ひとたび吹雪くと、

学生がどこにいるのかも分かりません。
あまりの寒さに、

走って暖を取る学生や、

寒さで神経回路が混線したのか、雪中ラグビーなるものを始めたり。
 
いずれにしても、学生達は最後の過酷な実習、半ば野営訓練を楽しんだようでした。
 
学校に戻って、天ぷらにします。

 

 

1人2匹ずつくらい食べられたのかな?
 
 
 
これで、一部の学生を除き、卒業式まで学校に来なくなります。
今年の学生達はカギセンで何を得たのでしょう?
自分でしっかりと色々なものをつかめたでしょうか?
学生を見ながら、自分のこの一年も振り返ってみたいと思います。