春の自然観察実習
こんにちは
バイオ学科の山崎です。
先日、1年生は初めての校外実習
「自然観察実習」を行いました。
初めに教室で、実習の目的や
観察のポイントなどのレクチャーを受け

ちょっとだけ、双眼鏡の使い方も練習して

知事公館に向かいました。
実は、雨が降りそうな天気で心配でしたが
学校を出るころには
日頃の行いの良さもあってか?
青空も見えてきました。

実際に植物を見ながら
他の植物との関わりについて考えたり

鳥の姿を双眼鏡で探して、種類や生態を観察し

熱心にメモを取っていました。

今年は、いつもより高い所にいて
鳥の姿を探すのが なかなか大変でした。


ついつい私も鳥の姿ばかり追ってしまい・・・
ふと気が付けば
学生さんたちは 自然にふれあい

自然とたわむれ
|
|
自然に魅了されていたようです。

今回は、何度もリスを見ることができて
そのたびに 学生さんたちのテンションも
上がっていました。

しかし、リスを見て
1番テンションが上がっていたのは
間違いなく 私だったと思います。
