ワカサギ釣り
日本酒をいただきました。
休みの日に飲んでみました。
極上に上品な味でした。
半額の刺身なんて買うんじゃなかった、というのが唯一の後悔です。
お元気ですか。海洋生物学科の岡本です。
卒業式を終えてしまい、春休み中になってしまいましたが、
2年生が卒業試験後にワカサギ釣りに行ったご報告をしなければいけません。
2月某日の某所。
ここ数年、ワカサギ釣り実習といえば、ブリザードしか経験していませんが、
この快晴の具合。
この学年はことごとく、校外実習が悪天候で中止になった学年でしたが、
この日、訳あって来られなかった学生の中に原因があったのでしょうか・・・
さっそく、氷に穴を開けます。
ちなみに、テントが写っていますが、これはヨソ様のもの。
海洋生物学科たるもの、ノーテントで逞しく釣るのが慣例です。
|
|
思い思いの場所で釣り始めます。
竿は竹で自作したもの。
出来具合でアタリの分かりやすさが違います。
ふと、遠くの方で、
救難訓練をしている光景が見られました。
氷、割れませんように。
誰も、落ちませんように。
と思っていると、ボツボツと釣れ始めました。
|
|
|
|
|
|
|
ワカサギは、
とってもきれいな魚体ですね。
授業でチカとの違いを習っているはず。
S戸くんに質問してみたら、首を傾げていました。
再試験、しますか?
W林くんは、
|
|
釣果を自分の大きさで表してますが、小さいものと比べた方が大きく見えるような。
ワカサギだけでなく、ウグイを釣る学生も。
|
|
|
あまりの大きさに、竿が折れてしまいました。
快晴だった冬空に、雪とともに、
|
|
変わった集団がやってきました。
インタビューされています。
そんな中、W林くんがワカサギを釣った場面を収録しています。
|
|
この表情が全国に放映されるのでしょうか。
それとも、諸事情により全面カットされるのでしょうか。
最後の方になると、毎年学生が始めることの一つ、
|
|
|
雪中プロレス風のじゃれ合いが。
楽しんでくれたようです。
学校に戻ったら、試食タイム!
毎年ワカサギだけを食べていたのですが、
今年はI田くんが、
|
|
野菜と炊飯器を持ってきてくれました。
ゴージャスな晩御飯です。
|
|
|
|
|
調理を待っている間、
記念撮影などして、いよいよ試食。
ワカサギも野菜も、とってもおいしかったです。
ところで、撮影隊ですが、撮影協力に、
シールをいただきました。
なんと、ケンミンショー。
学生が作った宣伝チラシ。
4月上旬放送予定。
さて、思い出の実習が映っているといいなと、
O保さんがあちこちに貼ったシールを見ながら、
春休みの実習室で思っております。
毎年、2年間、学生との思い出は様々で、
この学年も卒業までに色々とありましたが、
この学年と出会って良かったと、今年もしみじみ思います。
社会に出たら、学生時代以上に色んな事があると思います。
ふと学校のことが頭に浮かんだら、いつでも遊びに来てくださいね。