サンピアザ水族館実習
こんにちは。海洋生物学科の馬場です。
さて、かなり前の実習になってしまいましたが、1年生はサンピアザ水族館の見学実習に行きました。
今回は東西線一本なので、みんな早めに着いて各自昼食をとっていました。
実習での遅刻者0を目指しているようです。良い心がけですね。
館内で飼育員の方の説明を受けます。毎年ありがとうございます。
一通り説明を受けた後、いよいよバックヤードツアーに出発です。
こちらがバックヤード。裏の通路は一人で通るのがやっとでも、水槽の裏側を見られるので、学生は興味津々。
餌の管理や病気の魚の管理などを行っています。普段見ている水族館からはわからない飼育員さんの大変さが伝わりますね。
バックヤードを出て水槽を見ながら説明を受けます。
水族館について、サンピアザ水族館の特徴、水族館で働くにはなど、学生が知りたいことがたくさん聞けました。
ここからは自由見学です。各自散らばっていきます。
こちらはアザラシのコーナー。ちょうど飼育員さんが餌をやっているところです。
かわいらしい姿のアザラシですが、近くで見ると大きくて迫力があります。
デンキウナギの周りには多くの人だかりが。
電球が光るたびどよめきが起こっていました。
この時間は多くの水槽で餌やりが行われていました。
タツノオトシゴの餌の食べ方に学生も興味津々です。
売店で餌を購入すれば、サケの仲間に餌をやることもできます。
栃木出身のM君もサケの稚魚に餌やり。稚魚も我先にと餌を取り合っています。
私も栽培漁業センターで働いていたころには毎日見ていた光景ですが、久しぶりにみると興奮してきます。
こちらはドクターフィッシュことガラ・ルファ水槽。みんな水槽に手を入れ掃除をしてもらいました。
写真左は鹿児島出身のO君、右は青森出身のY君。気持ちよさそうに掃除してもらっていますね。
道東出身のD君はくすぐったさに悶絶。大きくリアクションが分かれていました。
売店内では水槽越しに写真を撮ることもできます。
I君とS君とM君は普段から明るい三人ですが、実習も楽しんでいました。
普段は座学が多いですが、外に実習に行くのも楽しいですね。
みんな少しずつカギセンでの生活に慣れてきているように感じます。
これからも楽しむこととしっかりやることのメリハリをつけて生活することを期待していますよ。