ニュース&トピックス

海洋生物

豊平川さけ科学館へ

テントを購入しました。
快適そうです。
使う日がなかなかやってきません。
家の中で使ったら変ですかね。

お元気ですか。海洋生物学科の岡本です。

さて、先日、1年生は初めての校外実習に行ってきました。
豊平川さけ科学館です。
札幌の大都市を流れる豊平川には、今でこそ毎年、
シロザケが帰ってきますが、
そんなシロザケの生体・パネル展示や、
様々なサケマス、あるいは札幌市内の淡水魚などを展示している素敵な場所です。
毎年思いますが、こんな素敵な場所に無料で入場してよいのでしょうか。

入口で記念撮影。
入学して1ヵ月。少しずつクラスメイト同士、慣れてきましたか?

見学前に、スライドを使った講義をしていただきました。
今年来られた館の方は、前職が内地で淡水魚の種苗を扱っていらっしゃったようで、
岡本も初めて聞くコイの種苗生産などのお話は、
サケと比べる事が出来て勉強になりました。

サケの生活史や鱗の年齢査定など、パネルを通して様々な解説をしていただきます。
豊平川に帰ってくるサケって、結構天然魚が多いんですよね。
てっきり、孵化放流されたものが多いと思っていたので、意外です。

色んなサケマスの稚魚が、生体で展示されています。
生きた魚を目の前にすると、学生たちは目の輝きが増しますね。

成魚のコーナー。
アルビノのニジマス、学校で飼育したいなぁ。

魚を見るのに夢中になりすぎ、撮影を忘れましたが、
おさかな館で札幌市内に生息する在来、外来の淡水生物たちを見学。
カエルやカメ、モクズガニなど、魚以外の生き物をたくさんいます。

外の池では、

エサやり体験。
学生たちはぼんやりエサやりしている訳ではなく、
「エサ取りの上手いボスがいる」など、観察眼があるなと思いました。
エサやりは飼育魚を観察する上でも重要な仕事。
どんどん磨いてくださいね。

館内に戻り、岡本がうな重のガチャに600円も継ぎ込んでいると、
学生たちも思い思いにガチャをゲットしていました。

館の方から「真面目でちゃんとした学生さんたちですね」とコメントをいただきました。
岡本も初めての校外実習で学生たちを観察していましたが、
好奇心を持ち、質問も出来、いい実習だったと思います。
次は、みんな大好き、水族館。
自分たちでいい実習にしてくださいね。