ニュース&トピックス

海洋生物

新物の秋サケを燻製にしてみました

重い荷物を引きずり出そうとしたら、
腰の筋が、ピキっとなりました。
これが、ぎっくり腰なのでしょうか?
筋が伸びただけなのでしょうか?
 
 
 
お元気ですか。海洋生物学科の岡本です。
 
 
 
さて、先日、2年生は水産食品学の一環で、秋サケを燻製にしてみました。
岡本としては、「調理」ではなく「加工」にこだわりたいところですが、
まさか、燻製を作る「スモーカーハウス」を買う訳にもいかず、
なんとなく調理っぽくなってしまった感は否めません。
でも、結構簡単に燻せるので、
学生達にもぜひ、自分で色んな水産物を燻してほしくて、
思い切って実施してみました。
 
水産食品学は、水産物の特性や、色んな水産物の加工の方法を話す座学の授業ですが、
学生達の「何か作ってみたい!」というポジティブな意見を尊重し、
かつ、おおむね2年生全体に
成長の過程がちらほらみられてきたので(時々後退する人もいますが)、
何かやってあげたい気持ちになって、昨年まではなかった燻製品を作ってみました。
しかも、新物の秋サケ!
自宅で試して試食済みではあありますが、
いいサケを使うこともあり、上手くいくか不安で一杯のまま開始です。
 
まずは、生サケに調味を施します。
 

 
色んなもので調味するのですが、色んなものが既に混ざっている
「クレイ○ーソルト」という調味料を使ってみました。
学生は何にでも反応するもので、クレイ○ーという単語に過剰に反応していました。
 
しばらく寝かせて味を馴染ませたら、
 

 
木のチップを敷きます。
今回は豪勢にサクラのチップを使いました。
その上に調味した秋サケを並べ、

 
 
燻します。

 

写真では煙が見づらいですが、燻しているんですよ。
逆に、アルミホイルで厳重に蓋をしているお陰か、思ったほど煙が出ないとも言えます。
燻し終えたら、
 

 
焦げた肉みたいなのが出来ましたが、
見た目の印象とは違って味の評判は良かったです。
職員室で先生方にも試食していただきましたが、
みなさん誉めていただいたので、美味しいのだと思います。。
 

今回、簡単に燻せる方法を探していたところ、さすがクックパッ○、
燻製、フライパン - の検索ワードで、簡単な燻製の作り方が出てきました。
 
 
 
2年生は就活や卒業が迫りつつあるからか、
少しずつ大人になってきた気がします。
岡本がいつも言う、クラス全体での成長も、もっと意識してくれると嬉しいです。
それが、社会ですぐに通用する基礎力になってくれると信じています。