ニュース&トピックス

バイオ

いろいろなカビを観察

こんにちは
バイオ学科の山崎です。
 
1年生の微生物学実習では、顕微鏡を使って
細菌(バクテリア)類を、その次に酵母類を観察し
 
そして最後にカビ類の観察を行いました。

 
セロテープを使った方法は、簡単にプレパラートを作ることができます。

 
 
ですが、セロテープでカビを引きちぎってプレパラートを作るので
カビの構造や特徴はわかりますが、カビ本来の形ではありません。

 
毛カビ、クモノスカビ、青カビ、麹カビは
セロテープ方を行いましたが
 
黒麹カビは、スライドカルチャー法を行いました。

クリーンベンチ内で、スライドグラス上の培地にカビの胞子を接種し

湿度を高く保つために
シャーレの下に敷いているろ紙を滅菌水で湿らせて培養します。

数日後、顕微鏡で見てみると
カビ本来の形で、スライドグラス上にうゎさうゎさ生えていました。

隔壁の有無による菌糸の違いや、特徴的な構造の観察や
他のカビとの比較をじっくり行いました。

スケッチを提出して 実習が終わると
達成感や開放感で、いつもの(騒がしい!?)雰囲気に戻ります。

観察したカビ類については
次回までにレポートをまとめてもらいます。