ニュース&トピックス

海洋生物

サンピアザ水族館へ見学に

先日、漁港でクラゲを採っていたら、案の定、漁師さんがやってきました。
「タコ獲ってるのか?」と聞かれたので、「これです」とクラゲを見せたら、
「なに、食えるのか?」と聞かれました。
100%、岡本だけの漁港あるあるです。
 
 
 
お元気ですか。海洋生物学科の岡本です。
 
 
 
さて、1年生は先日、みんな大好き水族館へ行ってきました。
場所は、交通アクセス抜群のサンピアザ水族館です。
冬休みには2年生がインターンシップでお世話になったりもして、
色々な意味で馴染み深い水族館です。
 
まず、全体の説明を受けます。

続いてすぐに、バックヤードに案内していただきました。

都心にある水族館だけあって、最小限のスペース。
配管で頭をぶつける学生もいたりして、飼育員の方のお仕事の苦労が伺えます。

調餌や海水の調達方法、水光熱、換水など、様々な話しを聞くことができました。
飼育員の方は何でもするそうで、魚の世話は基本中の基本らしく、
擬岩の作成や特別展のアイディア、お客さんへの解説、
仕事はたくさんありました。
 
2班に分かれての見学でしたが、
学生達は展示水槽自体も興味深く見てましたし、
飼育員の方にたくさん質問もしていて、良い実習だったと思います。
 
岡本の印象に残っている出来事は、
バックヤードで展示されている魚が餌をねだってきて、

ミノカサゴの豪華絢爛な姿を写真に撮ったり、
水族館のお隣の劇場で、ショーのポスターをバックに、

撮影をするY田くんでしょうか。
そういえば、Y田くんはさけ科学館でも撮影されていましたっけ。
 
仕事って何でもそうですが、
お客さんの立場だと楽しい場所ですが、
楽しみを提供する側になると、色んな苦労があるんだなと思います。
 
 
 
次は、ここ数年、悪天候で中止になっているスノーケリング実習。
どうか、日頃の行いを良くして、みんなで晴れにしましょうね。