本校について
学園紹介 ごあいさつ/沿革
施設・設備
交通アクセス
情報公開
資料請求
お問い合わせ
学科紹介
二級自動車整備士コース
自然環境学科
バイオテクノロジー学科
海洋生物学科
建築技術学科
電気技術学科
情報システム学科
進学イベント
オープンキャンパス
学校見学
LINE進学相談
無料送迎バス
入学案内
アドミッションポリシー
募集要項
AO入試
学費サポート
資格・就職
取得可能資格
就職実績
OB・OG紹介
キャンパスライフ
学生支援センター
年間行事・クラブ活動
Instagramで見るフォトギャラリー
卒業生の方へ
ニュース&トピックス
卒業生の方へ
企業採用担当の方へ
本校に入学をお考えの外国人の皆様へ
貸し教室のご案内
在校生専用サイト
教職員採用情報
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせ
資料請求
LINE
Instagram
在校生
専用サイト
キャンパスライフ
Instagramで見るフォトギャラリー
TOP
キャンパスライフ
Instagramで見るフォトギャラリー
二級自動車整備士コース
自然環境学科
バイオテクノロジー学科
海洋生物学科
建築技術学科
電気技術学科
情報システム学科
すべて見る
バイオテクノロジー学科
昨年6月のチカホイベントで展示した アロマティカス がこんなに生長しました ❗ 右側は数週間前に100mLフラスコに移植したもの。 無菌状態の1000mLフラスコ内でモリモリです 🤗 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #biotechnology #バイオ #オープンキャンパス #植物組織培養 #MS培地 #植物の植込み #無菌操作 #アロマティカス #光に当てて置いただけ
昨年12月に行われた「中級バイオ技術者試験」の結果、「成績優秀者」で表彰されたH・Mさん。 卒業式に学科から 賞状と副賞が授与されました ✨ なんと、11年連続の成績優秀者の輩出です! とんでもないプレッシャーにも負けずに頑張りました。 おめでとうございます!👏😊 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ #Biotechnology #生物 #化学 #実験 #バイオ技術者 #成績優秀 #卒業式に
少し前になりますが・・・ 2019年の3月に卒業した T・Hさんが来てくれました ❗ 在学時は食品・サイエンス専攻で、食品のものづくりに興味・関心を持ち、海産・農産物の食品メーカーで働いています。 学生時代からの一人暮らしも慣れているとは言え、実家からも離れ、同年代の若者が少なくい環境での生活で、なんだか人恋しくなったようです 😢 「親に帰ってきてもいいよ と言われたけれど・・・」と話しながら、それでも自立していく道を模索して行くようでした。 いろいろ迷うことはありますが、人に話すことで気持ちが整理できたり、自分自身がアップデイトできることもあります。最終的には自分で考え、自分で決める 👊 私も迷い悩んでも「何とかなるさー」と思ってやっていますよー。(いるつもりです)😉👍 応援してます ✨ #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #生物 #化学 #実験 #卒業生 #食品メーカー勤務 #近況報告 #応援してます📣
実験大好き2年生。TさんとNさんは科学的理論に基づいて、低温調理に挑戦しました ❗ (特別実習の続きです) 食材 🍖 の厚みと加熱温度の相関で調理時間を決める・・・ Tさんが ずーっとやってみたかったテーマだったようです ✨ 高級感あふれる「ローストビーフ」はタレとの相性も良く、最高の実食時間でした。😊🍴🎵 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #生物 #化学 #実験 #特別実習 #食品加工 #調理は化学 #調理を科学 #タンパク質の変性 #ものづくり #ローストビーフ #実はタレがとてもおいしかったのか
卒業前の2年生、「文化祭の 売上げを有効に使いたい!」ということで、学生たちが特別企画の実習を計画しました ✨ 実験大好き2年生。KさんとHさんはタンパク質(小麦粉)に食塩水を加えて「グルテン」を生み出す実験。 サラサラの粉 ➡ ベタベタの塊、からの「うどん」が完成 ❗ 水で小麦粉からグルテンを作り、塩でこのグルテンの結びつきを強くします。 コシがあってのど越しのよい手打ちうどんは 最高でした 😊 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #生物 #化学 #実験大好き #特別実習 #食品加工 #調理は化学 #グルテン #ものづくり #手打ちうどん
新しい学校パンフレットの写真撮影に同行して、卒業生に会いに行ってきました ❗ 2023年に卒業したT・Mさんは医薬品等の品質管理 🧪 をしています。学生の時からムードメーカ的存在で、Tさんがいるだけで教室も実験室も明るい雰囲気になります ✨ オープンキャンパスの支援学生としても大活躍してくれました 😊 実はこちらの会社には多くの卒業生がお世話になっていて、昨年卒業したAさんや、撮影したTさんと一緒に入社した同期のOさんは別な研究棟だったので会うことはできませんでしたが・・・ 同じ研究棟で仕事をしている、もうちょっと前 (!?) に卒業した品質管理をしているMさんやSさん、そして品質保証をしているSさんにもお会いすることができました ❗❗ 嬉しさのあまり、ちょっと大きな声を出してしましました 💦 業務でお忙しい中、会社の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #生物 #化学 #化学実験 #卒業生 #企業訪問 #品質管理のお仕事 #久しぶり #卒業生とのつながり #応援しています
1年生が、計画・準備・当日進行をした「2年生を送る会」🎉 王道のババ抜きは、「終わりの挨拶」というペナルティで、1年生も2年生も結構マジです。 “ワードウルフ” では、「やっぱりオレか~」と笑い声も上がりました。 1年生たちが考えたクイズは意外と難しく、 「へぇ―」という雑学もあり、私も勉強になりました! 1年生の皆さん、ありがとうございました ✨ 2年生の笑顔がとっても素敵でした ❗ #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #学年交流 #送別会 #1年生プレゼンツ #ババ抜きのペナルティ #送別会をしたからと言っても卒業がまだ決まったわけではありません。
2年生は、統計とは何か?、そして統計処理で実際に測定データを比較して考察した内容を、1年生に向けてプレゼンテーション発表しました。 何をすれば どんなことがわかるのか、どのような傾向がみられるか を1年生に説明してもらいましたが、自身でテーマを見つけて取り組んだプレゼンも見どころでした! 講師たちからの質問にも、自分の考えでしっかりと応答していて、改めて2年生たちの成長に気づかされました。 2年生の皆さん、本当にお疲れ様でした! そして1年生の皆さん、次は君たちの番だ!! #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ #Biotechnology #生物や化学を学ぶ #生物統計学 #統計処理 #プレゼンテーション発表 #発表会 #次は君たちの番だ
先日、地下アイドル ❤️ として活躍しているK・Mさんが母校のカギセンを訪ねてくれました. 教職員たちは それはもう大興奮です !🤩! バイオ 🧪 で培った知識は彼女の強みの一つ 💪 で、理系の話題は 盛りがって “ウケがいい” らしいです。 キラキラしている彼女(もちろん学生の時もキラキラ ✨ してました)から、たくさん元気をもらいました ❗ #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオテクノロジー #Biotechnology #生物や化学を学ぶ #理系 #卒業生 #近況報告 #地下アイドル #応援してます!
昨年12月15日(日)に行われた「バイオ技術者認定試験」で、中級試験の「成績優秀者」に本校学生の番号がありました ❗❗ 10年連続で成績優秀者を輩出してきたプレッシャーにも耐え、コツコツと積み重ねてきた努力が実を結びました 😊✨ 本当におめでとうございます ❗ 🎊👏 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #バイオ技術者認定試験 #日本バイオ技術教育学会 #成績優秀者
2月8日(土)第6次入試でのAO受験エントリー期日が、1月27日(月)と迫ってきました。 ご希望の方はお早めにエントリーシートのご提出をお願いいたします。 面接試験のポイントを再確認したい方は、2月1日(土)のオープンキャンパスにぜひご参加くださいね‼ ご不明な点は広報部までお問い合わせをお願いいたします。 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #科技専 #AOエントリー #オープンキャンパス #2025年4月入学 #まだまにあう #二級自動車整備士コース #建築技術学科 #電気技術学科 #情報システム学科 #自然環境学科 #バイオテクノロジー学科 #海洋生物学科 #お問い合わせはお気軽に
バイオテクノロジー学科のオープンキャンパスの様子です。 分析化学実習(食品の成分分析)の体験と遺伝子工学(プラスミドDNAの電気泳動)の体験を行いました! 他にも、植物組織培養体験やPDR操作の体験なども予定しますので、ぜひまた来てくださいね。 本日はご参加、ありがとうございました 😊 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #BioTECHNOLOGY #バイオ #オープンキャンパス #体験実習 #中和滴定 #電気泳動
カギセンから1月のお知らせです。 本校では1/18(土)にオープンキャンパス、1/25(土)第5次入試を実施いたします。 4月からの進路や進学先に迷っている皆さん、また進級前に色々な実習授業を通じて進路選択の参考にしたい皆さん、ぜひオープンキャンパスにご参加くださいね。 第6次AO入試エントリーの締め切りも1/27(月)に迫っています。 2025年入学のAO受験は第6次入試が最後のチャンスです! ご応募お待ちしています。 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #科技専 #1月のお知らせ #オープンキャンパス #実習体験 #入試 #AOエントリー #自動車工学科 #自然環境学科 #バイオテクノロジー学科 #海洋生物学科 #建築技術学科 #電気技術学科 #情報システム学科 #学びなおし
昨年の話になりますが、2016年の3月に卒業した I・Mさんが遊びに来てくれました! 卒業後、実家や親せきの田畑のお仕事・お手伝いをずっと続けており、数年に1度 学校に来て、近況報告をしてくれる卒業生です 😊 旅行で おたる水族館 に行き、忍路臨海実習を思い出してお土産(おみくじクッキー)を買ってきてくれました。ありがとうございます! 彼女の学生時代はおとなしかった印象でしたが、今でもその当時のことをいろいろ覚えていて、話をしているうちに 実は静かにクラスの様子を見守ってくれていたんだなぁと感じています。 卒業してからも 時々学校のことを思い出して そして足を運んでくれるので ”こうして つながっているって素敵だなぁ” と嬉しく思います 💕 学生たちは、いただいた ”おみくじクッキー” で盛り上がりました。 しかし、お菓子だからと軽く見てはいけません。 忖度なく、しっかり「凶」もありました・・・。そんな私は凶運→強運の持ち主です 💪 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ学科 #バイオ #Biotechnology #生物や化学を学ぶ #卒業生 #近況報告 #農業 #久しぶり #OBOGつながり #凶運
2024年 大晦日となりました 札幌科学技術専門学校 専門課程 高等課程に関わっていただいたすべての皆様、ありがとうございました。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 素敵な年末をお過ごしくださいね! #札幌科学技術専門学校 #カギセン #科技専 #札幌専門学校 #自動車工学科 #建築技術学科 #電気技術学科 #情報システム学科 #自然環境学科 #バイオテクノロジー学科 #海洋生物学科 #高等課程 #ことしもおせわになりました #らいねんもよろしくおねがいします #よいおとしをお迎えください
「進路探求学習オリエンテーリング」として、中学生の皆さんが来てくれました ✨ 実験 🧪 を通して、「生物」と「化学」と「バイオテクノロジー」とのつながりをお話しました。 雪の降る中、ご参加ありがとうございました 。そして、お疲れ様でした ❗ どうぞ 良いお年をお迎えください 😊 #札幌科学技術専門学校 #カギセン #バイオテクノロジー学科 #バイオ #Biotechnology #生物 #化学 #生物や化学を学ぶ #職業体験 #進路探求 #化学実験 #身近なバイオテクノロジー